XOOPS 新着情報 モジュール

更新履歴

Version: 2.03

Date: 2006-01-27

1. 機能追加
(1) 3509: put into spacing in a summary

2. プラグイン
2.1 プラグインの追加
(1) xoopsmembers 1.00
(2) smartsecton 1.05

2.2 プラグインの変更
(1) smartfaq
  3221: limit の2倍 表示される
(2) pical
  3383: モジュール複製
  3384: 繰り返しルールと公開を検査する
(3) weblinks
   v1.00 対応

3. bugfix
(1) 3222: RSSのキャッシュが効かない
(2) 3351: Notice : Undefined offset: 0 in whatsnew_build_rss.php
(3) 3402: parse error in whatsnew_auto_base.php
(4) 3508: Undefined index in whatsnew_show_block.php

Version: 2.02

Date: 2005-11-17

1.機能追加
(1) 3194: 本名を出力する

2.プラグイン
2.1 プラグインの追加
(1) eguide 1.72
(2) xhnewbb 1.13
(3) xnshop 0.86

2.2 プラグインの変更
(1) bluesbb
  v1.00 対応
(2) pical
  3152: limit の2倍表示される
(3) xoopsfaq
  3151: リンク指定に q が必要

3.多国語版
(1) フランス語の言語パックの2.01対応版

4.バグ修正
(1) 3169: $_SERVER['PHP_SELF'] はサニタイズが必要
(2) 3193: uid が空のとき、kernel/user.php にてnotice が発生する

Version: 2.01

Date: 2005-10-24

1.機能追加
(1) 題名に文字数の制限を設けた。
(2) 要約にHTMLタグの使用を可能にした。
(3) ATOM 1.0 に対応した。

2.プラグイン
2.1 プラグインの追加
(1) newbb 2.0.2
(2) mailbbs 2.2.1
(3) pukiwiki 0.08
(4) xwords 0.39

2.2 プラグインの変更
(1) newbb
  記事タイトルを変更
(2) pical
  カテゴリ、アクセス権限 追加
(3) smartfaq
  カテゴリ、アクセス権限 追加
(4) wordpress
  記事数の制限がかからないバグを修正

3.英語版
英語の言語パックを作成した。
XOOPS 2.0.13.1 英語版 に対応した。

Version: 2.00 beta

Date: 2005-10-10
大幅に変更したため、ベータ版にしています。

1.内部構造を大幅に変更した。
(1) 一般関数(function)からクラス関数(class)に全面的に書き直した。
(2) 新着情報ブロックから呼び出すクラス関数を1つに集約した。
(3) 設定変数の格納方法を phpファイルから mysqlテーブル に変更した。
(4) XoopsToken を使用した。

2.機能追加
(1) BopCommnets 風のブロックを追加した。
(2) モジュール名、カテゴリ名、ユーザ名、ヒット数を表示した。
関連して大部分のプラグインを変更した。
(3) モジュール毎に任意のアイコンを設定可能にした。
(4) モジュールの表示順を任意とした。

3.バグ修正
(1) 新着情報ブロックと他のモジュールを同時に表示すると、Fatal error となる。
(2) » などのhtml文字が » と変換される。
(3) RSSが登録ユーザの権限でキャッシュされる。

謝辞
BopCommnets の作者へ
仕様やソースコードを参考にさせて頂きました。
アイコンを流用させて頂きました。

Version: 1.31

Date: 2005-09-10

1.プラグインの追加
- bluesb v0.23

2.プラグインの変更
- pical
時刻の変換に、MySQL の UNIX_TIMESTAMP を使用した。

3.バグ修正
(1) strip_tags 関数では、styleタグに囲まれた部分が削除されない。
その部分も合わせて削除する関数を追加した。

(2) ブロックにてモジュール順に正しく並び替えできない

Version: 1.3

Date: 2005-09-10

1.プラグイン追加
- xoopsfaq v1.10
- yomi v0.84

Version: 1.2

Date: 2005-08-08

1.プラグインを追加した
- pical 0.80
- smartfaq 1.04
- soapbox 1.5

2.バグ修正
(1) RDF が 文法エラーになる
dc:date は W3CDTF 形式である。

(2) RDF/ATOM にて、W3C 違反
CDATA の中では、デルミタ "]]>" をエスケープする必要あり

Version: 1.1

Date: 2005-06-20

1.画像の縮小表示を追加した
設定したサイズよりも大きいと、そのサイズに縮小表示される

プラグインのAPIに、width と height を追加した。

2.PDA用の画面を追加した
XOOPS_URL/pda.php に代わるもの
XOOPS_URL/modules/whatsnew/pda.php にアクセスする

URLが印刷画面(print.php)になっているモジュール
- news
- tinyd0
- xfsection

プラグインのAPIに、pda を追加した。

3.デバック表示を追加した
RSS、RDF、ATOM でエラーが起こると、XMLが表示されない。
HTML表示を追加した。

4.UTF8変換を変更した
XOOPS コアの xoops_utf8_encode 関数にて、文字コードが自動判定できないことがある。
文字コードを固定する関数を自前で持った。

5.プラグインを追加した
- WFdownloads 2.05
- WFsection 2.07

6.フランス語パックを追加した

● 追加・変更したファイル
追加したファイル
pda.php
admin/rebuild_pda.php
admin/view_atom.php
admin/view_rdf.php
admin/view_rss.php
include/func.pda.php
include/version.php
language/french/ 以下の全て
plugins/wfdownloads/data.inc.php
plugins/wfsection/data.inc.php
templates/whatsnew_pda.html

変更したファイル
index.php
xoops_version.php
admin/index.php
blocks/block.new.php
class/base_language.php
include/func.atom.php
include/func.rdf.php
include/func.rss.php
include/func.whatsnew.php
language/english/admin.php
language/english/convert_language.php
language/japanese/admin.php
language/japanese/convert_language.php
plugins/myalbum/data.inc.php
plugins/news/data.inc.php
plugins/tinyd0/data.inc.php
plugins/xoopsgallery/data.inc.php
templates/whatsnew_index.html
templates/blocks/whatsnew_block_1.html
templates/blocks/whatsnew_block_2.html

Version: 1.0

Date: 2005-06-06

1.本体の変更
1.1 プラグイン方式
Ryujiさんのハックを取り入れて、プラグイン方式に変更した。

whatsnew モジュールのハック
http://ryuji.be/index.php?itemid=42

最初に modules/MOD/include/data.inc.php をチェックして、
なければ、modules/whatsnew/plugins/MOD/data.inc.php を読み込みます。

Ryujiさんの案では、
modules/whatsnew/plugins/MOD/include/data.inc.php
となっていますが、
includeディレクトリが邪魔なので、
modules/whatsnew/plugins/MOD/data.inc.php
に変更しました。

1.2 rdf 出力
hoshiyanさんのハックを取り入れて、RDF出力を追加した。

最新情報モジュール(whatsnew0.91)用RDF配信セット

1.3 index ページ
index ページにモジュール別に最新情報を表示するようにした。

2.ブロックの追加
Hodakaさんのハックを取り入れて、モジュール別に表示するブロックを追加した。

whatsnewのモジュール別表示hack

(1) アクセス権限のないモジュールは表示しない。
(2) モジュール別&記事日付別にソートして表示するブロックを追加した
最も新しい記事のあるモジュールが常に最初に表示されます。

3.プラグインの追加
(1) system
従来は systemモジュール には何の機能もなかったが、
コメントを収集する機能を追加した。

下記のものを追加した。
(2) PopnupBlog 2.1
(3) simpleblog 0.21
(4) tinyD 2.17
(5) weblog 1.42
(6) yybbs 0.57
(7) wordpress 0.5
(8) myAlbum-P 2.84

上記のプラグインは、
下記の方が作成されたものを、少し変更して、取り入れました。

- hoshiyan さん
- Hodaka さん
- wei さん
- cinnamons さん


4.プラグインの変更
(1) B-Wiki 20050101
タイトルだけであったが、内容も収集するように変更した

5.バグ修正
(1) mylinks が fatal error になる

6.英語版に対応した

Version: 0.9

Date: 2004/08/28

● 機能
1.新着記事一覧ブロック
複数のモジュールから最新の記事を集めて、新着記事一覧ブロック を作成する。

2.RSS/ATOM
2.1 RSS/ATOM の作成
複数のモジュールから最新の記事を集めて、RSSとATOMを作成する。

2.2 RSS/ATOM の表示
RSSとATOM のURLを読み出して、XMLを解析し、表示します。
RSSとATOM の自動検出に対応しています。

3.weblog updte ping
3.1 ping の送信
3つの方法を提供しています。
(1) 管理者が手動で送信する
(2) 新規記事ブロックを表示するときに送信する
(3) 特定のURLのアクセスすると送信する

3.2 ping の受信
デバック用途のpingサーバーです。
ping を受信し、リクエスト内容をチェックし、レスポンスを返信します。

4.対応しているモジュール
・news
・newbb
・mylinks
・mydownloads
・xoopsgallery
・bwiki
・xfsection
・weblinks

対応しているモジュールの選定は、私が使っているものです。
それ以外のモジュールへの対応は、割と簡単ですので、必要な人は作ってくださいね。


$Id: change.html,v 1.6 2006/01/27 12:58:54 ohwada Exp $
index へ戻る