目次 > 第3章 Appendix > 3.2 チュートリアル学習環境の整備(PostgreSQL)
3.2 チュートリアル学習環境の整備(PostgreSQL)
概要
本節では、チュートリアルを学習するための環境整備(PostgreSQL)を説明する。
想定環境
本資料では以下の開発環境を想定して、解説している。
- フレームワーク:TERASOLUNA Server Framework for Java(Rich 版) ver2.0.2.0
- OS:Microsoft Windows 2000 / XP Professional
- JDK:Java SE 5.0
- Webアプリケーションサーバ:Apache Tomcat 5.5.xx (xxはバージョン番号)
- データベース:PostgreSQL 8.2.x for Windows
- ビルドツール:Apache Ant 1.6.xx (EclipseのAntプラグインのみでも可)
- 総合開発環境:Eclipse SDK 3.2.xx
- Eclipse plugin :WTP 1.5.xx
インストール/開発環境の整備
(1) アプリケーションの用意
「2.2 チュートリアル学習環境の整備」以外で必要となるアプリケーションを以下に示す。
- PostgreSQL 8.2.x for Windows(以下、PostgreSQL)
(2) アプリケーションのインストール
PostgreSQL以外は「2.2 チュートリアル学習環境の整備」を参照のこと。
(3) プロジェクトの準備
「2.2 チュートリアル学習環境の整備」を参照のこと。
(4) プロジェクトのインポート
「2.2 チュートリアル学習環境の整備」を参照のこと。
(5) アプリケーションの動作確認
「2.2 チュートリアル学習環境の整備」を参照のこと。
(6) データベースの設定
- PostgreSQL8.2.xのインストールを行う。本チュートリアルでは、“C:\Program Files\PostgreSQL\8.2”というディレクトリにインストールしたと仮定する。
- Windowsのスタートメニューから[プログラム]→[PostgreSQL 8.2]→[pgAdmin III]を起動する。
「PostgreSQL Database Server 8.2(localhost:5432)」を選択し、右クリックメニューから「接続」を選択する。パスワード入力ウィンドウが表示されたら、「postgres」と入力する。 - 画面左のメニューから「データベース(1)」を選択し、右クリックメニューより「新しいデータベース」を選択し、以下の内容を入力し「OK」を押下する。
- 名前 : terasoluna
- 画面左のメニューから「データベース(2)」「terasoluna」を選択すると、×印が消えてデータベースの内容が表示されることを確認する。
- Webアプリケーションからデータベースへアクセスするために使用するPostgreSQLのJDBC ドライバ“postgresql-8.2-505.jdbc3.jar”を以下のディレクトリにコピーする。
- terasoluna-spring-rich-blank\webapps\WEB-INF\lib
- C:\Program Files\Apache Software Foundation\Tomcat 5.5.xx\common\lib (xxはバージョン番号)
- “terasoluna-spring-rich-blank\webapps\META-INF\context.xml”を開き、JNDI用プロパティの設定を変更する。PostgreSQL以外の設定が有効になっている場合は、削除もしくはコメント化すること。
・・・略・・・ <!-- - 「データベースがPostgreSQLの場合の設定」 - 【記述書式】 - driverClassName=[ドライバ名称] - username=[データベースログイン名称] - password=[データベースログインパスワード] - url=jdbc:postgresql://[データベースサーバIPアドレス]:[ポート番号]/[データベース名称] - 【設定例】 --> <Context> <Resource name="jdbc/TerasolunaSampleDataSource" type="javax.sql.DataSource" driverClassName="org.postgresql.Driver" username="postgres" password="postgres" url="jdbc:postgresql://127.0.0.1:5432/terasoluna" maxIdle="2" maxWait="5000" maxActive="4"/> </Context> ・・・略・・・
備考
PostgreSQLのJDBC ドライバは、“C:\Program Files\PostgreSQL\8.2\jdbc”フォルダにある。
(7) テーブル構築およびデータの作成
[pgAdmin III]より、画面左のメニューから「データベース(2)」「terasoluna」を選択した状態で、「ツール」→「クエリーツール」を選択する。
上の入力エリアに以下のSQL文を入力し実行する。
CREATE TABLE USERTABLE(ID BIGINT PRIMARY KEY,NAME VARCHAR(20),AGE VARCHAR(3),BIRTH TIMESTAMP);