目次 > 第2章 Server(Rich)版チュートリアル > 2.3 単純なロジック > 2.3.1 入出力クラスの作成

2.3.1 入出力クラスの作成

本項では、ビジネスロジックの入出力となるクラスを作成する。
入力クラスは、リクエストデータからマッピングされた値を保持し、項目としては「ユーザID」、「ユーザ名」、「年齢」、「生年月日」を定義する。
出力クラスはレスポンスデータへマッピングする値を保持し、項目としては「ユーザ情報保持Bean」、「総件数」を定義する。

手順

本項では以下の作業が必要になる。

(1) 入力クラスの作成

  1. “terasoluna-spring-rich-blank\sources”を右クリックする。
  2. 「新規」→「クラス」を選択する。
  3. 以下の通り入力し、「終了」ボタンを押下する。
    • パッケージ:jp.terasoluna.rich.tutorial.service.bean
    • 名前:UserBean
    • インターフェース:java.io.Serializable
  4. 生成されたUserBeanクラスを以下のように編集する。
    package jp.terasoluna.rich.tutorial.service.bean;
    
    import java.io.Serializable;
    import java.util.Date;
    
    /**
     * ユーザ情報保持Bean。
     *
     * 入力クラス・データベースからの取得時に使用される。
     *
     */
    public class UserBean implements Serializable {
    
        /**
         * シリアルバージョンID。
         */
        private static final long serialVersionUID = 1L;
    
        /**
         * ユーザID。
         */
        private Integer id = null;
    
        /**
         * ユーザ名。
         */
        private String name = null;
    
        /**
         * 年齢。
         */
        private Integer age = null;
    
        /**
         * 生年月日。
         */
        private Date birth = null;
    
        /**
         * ユーザIDを返却する。
         *
         * @return 保持するユーザID
         */
        public Integer getId() {
            return id;
        }
    
        /**
         * ユーザIDを設定する。
         *
         * @param id ユーザID
         */
        public void setId(Integer id) {
            this.id = id;
        }
    
        /**
         * ユーザ名を返却する。
         *
         * @return 保持するユーザ名
         */
        public String getName() {
            return name;
        }
    
        /**
         * ユーザ名を設定する。
         *
         * @param name ユーザ名
         */
        public void setName(String name) {
            this.name = name;
        }
    
        /**
         * 年齢を返却する。
         *
         * @return 保持する年齢
         */
        public Integer getAge() {
            return age;
        }
    
        /**
         * 年齢を設定する。
         *
         * @param age 年齢
         */
        public void setAge(Integer age) {
            this.age = age;
        }
    
        /**
         * 生年月日を返却する。
         *
         * @return 保持する生年月日
         */
        public Date getBirth() {
            return birth;
        }
    
        /**
         * 生年月日を設定する。
         *
         * @param birth 生年月日
         */
        public void setBirth(Date birth) {
            this.birth = birth;
        }
    }
    
    

(2) 出力クラスの作成

  1. “terasoluna-spring-rich-blank\sources”を右クリックする。
  2. 「新規」→「クラス」を選択する。
  3. 以下の通り入力し、「終了」ボタンを押下する。
    • パッケージ:jp.terasoluna.rich.tutorial.service.bean
    • 名前:ResultData
    • インターフェース:java.io.Serializable
  4. 生成されたResultDataクラスを以下のように編集する。
    package jp.terasoluna.rich.tutorial.service.bean;
    
    import java.io.Serializable;
    import java.util.List;
    
    /**
     * 結果クラス
     *
     */
    public class ResultData implements Serializable {
    
        /**
         * シリアルバージョンID。
         */
        private static final long serialVersionUID = 1L;
        
        /**
         * ユーザ情報保持Beanリスト。
         */
        private List<UserBean> userBean = null;
    
        /**
         * 総件数。
         */
        private Integer totalCount = null;
    
        /**
         * ユーザ情報保持Beanを返却する。
         *
         * @return 保持するユーザ情報保持Bean
         */
        public List<UserBean> getUserBean() {
            return userBean;
        }
    
        /**
         * ユーザ情報保持Beanリストを設定する。
         *
         * @param userBean ユーザ情報保持Beanリスト
         */
        public void setUserBean(List<UserBean> userBean) {
            this.userBean = userBean;
        }
    
        /**
         * ユーザ情報保持Beanをリストに追加する。
         *
         * @param userBean ユーザ情報保持Bean
         */
        public void addUserBean(UserBean userBean) {
            this.userBean.add(userBean);
        }
    
        /**
         * 総件数を返却する。
         *
         * @return 保持する総件数
         */
        public Integer getTotalCount() {
            return totalCount;
        }
    
        /**
         * 総件数を設定する。
         *
         * @param totalCount 総件数
         */
        public void setTotalCount(Integer totalCount) {
            this.totalCount = totalCount;
        }
    }
    
    

次項:2.3.2 ビジネスロジッククラスの作成と設定

Copyright (C) 2009 NTT DATA CORPORATION