目次 > 第2章 Server(Web)版チュートリアル > 2.6 登録処理 > 2.6.2 入出力クラスの作成と設定
2.6.2 入出力クラスの作成と設定
本項では、登録画面で入力した入力項目を入力クラスに設定する手順を説明する。
入出力クラスについては、「2.4 ログオン/ログオフ 2.4.3 入出力クラスの作成と設定」を参照のこと。
手順
本項では以下の手順が必要になる。
(1) 入力クラスの作成
- “terasoluna-spring-thin-blank\sources”を右クリックする。
- 「新規」→「クラス」を選択する。
- 以下の通り入力し、「終了」ボタンを押下する。
- パッケージ:jp.terasoluna.thin.tutorial.web.usermanager.dto
- 名前:InsertInput
- 生成されたInsertInputクラスを以下のように編集する。
package jp.terasoluna.thin.tutorial.web.usermanager.dto; /** * * 登録処理の入力クラス * */ public class InsertInput { /** * ID。 */ private Long id = null; /** * 名前。 */ private String name = null; /** * 年齢。 */ private String age = null; /** * 生年月日。 */ private String birth = null; /** * IDを返却する。 * * @return 保持するID */ public Long getId() { return id; } /** * IDを設定する。 * * @param id ID */ public void setId(Long id) { this.id = id; } /** * 名前を返却する。 * * @return 保持する名前 */ public String getName() { return name; } /** * 名前を設定する。 * * @param name 名前 */ public void setName(String name) { this.name = name; } /** * 年齢を返却する。 * * @return 保持する年齢 */ public String getAge() { return age; } /** * 年齢を設定する。 * * @param age 年齢 */ public void setAge(String age) { this.age = age; } /** * 生年月日を返却する。 * * @return 保持する生年月日 */ public String getBirth() { return birth; } /** * 生年月日を設定する。 * * @param birth 生年月日 */ public void setBirth(String birth) { this.birth = birth; } }
(2) 入出力設定ファイルの編集
作成した入力クラスの属性のマッピングを入出力設定ファイルに設定する。
- “terasoluna-spring-thin-blank\webapps\WEB-INF\userManager\blogic-userManager-io.xml”を開き、以下の箇所に入出力の設定を追加する。
<blogic-io> <!-- ビジネスロジック入出力定義 --> <action path="/userManager/insertBL"> <blogic-params bean-name="jp.terasoluna.thin.tutorial.web.usermanager.dto.InsertInput"> <set-property property="id" blogic-property="id" source="form" /> <set-property property="name" blogic-property="name" source="form" /> <set-property property="age" blogic-property="age" source="form" /> <set-property property="birth" blogic-property="birth" source="form" /> </blogic-params> </action> </blogic-io>