|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Object | +--jp.go.ipa.jgcl.JgclGeometry | +--jp.go.ipa.jgcl.JgclPoint | +--jp.go.ipa.jgcl.JgclPoint2D | +--jp.go.ipa.jgcl.JgclIntersectionPoint2D
2次元 : 二曲線の交点を表すクラス。
このクラスのインスタンスは、 交点の実空間上での座標値を示す点 coordinates、 一方の曲線上での位置を示す線上点 pointOnCurve1、 他方の曲線上での位置を示す線上点 pointOnCurve2 を保持する。
JgclOverlapCurve2D
, 直列化された形式クラス jp.go.ipa.jgcl.JgclPoint2D から継承したフィールド |
origin |
メソッドの概要 | |
JgclCurveCurveInterference2D |
changeCurve1(JgclParametricCurve2D newCurve)
この干渉の一方の曲線 (曲線1) を与えられた曲線に置き換えた干渉を返す。 |
JgclCurveCurveInterference2D |
changeCurve2(JgclParametricCurve2D newCurve)
この干渉の他方の曲線 (曲線2) を与えられた曲線に置き換えた干渉を返す。 |
JgclPoint2D |
coordinates()
この交点の実空間上での座標値を返す。 |
protected JgclPoint2D |
doTransformBy(boolean reverseTransform,
JgclCartesianTransformationOperator2D transformationOperator,
java.util.Hashtable transformedGeometries)
この点を、与えられた幾何的変換演算子で変換する。 |
JgclIntersectionPoint2D |
exchange()
この交点の pointOnCurve1 と pointOnCurve2 を交換した交点を返す。 |
boolean |
isIntersectionPoint()
この干渉が交点であるか否かを返す。 |
boolean |
isOverlapCurve()
この干渉がオーバーラップであるか否かを返す。 |
protected void |
output(java.io.PrintWriter writer,
int indent)
出力ストリームに形状情報を出力する。 |
JgclPointOnCurve2D |
pointOnCurve1()
この交点の曲線1 上での位置を返す。 |
JgclPointOnCurve2D |
pointOnCurve2()
この交点の曲線2 上での位置を返す。 |
JgclIntersectionPoint2D |
toIntersectionPoint()
この干渉を交点に変換する。 |
JgclOverlapCurve2D |
toOverlapCurve()
この干渉をオーバーラップに変換する。 |
JgclCurveCurveInterference2D |
trim1(JgclParameterSection sec,
jp.go.ipa.jgcl.JgclParameterConversion2D conv)
この干渉の一方の曲線 (曲線1) 上での位置を、 与えられた変換処理によって変換したものに置き換えた干渉を返す。 |
JgclCurveCurveInterference2D |
trim2(JgclParameterSection sec,
jp.go.ipa.jgcl.JgclParameterConversion2D conv)
この干渉の他方の曲線 (曲線2) 上での位置を、 与えられた変換処理によって変換したものに置き換えた干渉を返す。 |
double |
x()
この点の X 座標値を返す。 |
double |
y()
この点の Y 座標値を返す。 |
クラス jp.go.ipa.jgcl.JgclPoint2D から継承したメソッド |
add, center, center, dimension, distance, distance2, divide, identical, is2D, isIn, isInsideOf, isOn, linearInterpolate, longestPoint, longestPoint, midPoint, multiply, of, of, project, reverseTransform, reverseTransformBy, subtract, subtract, toVector2D, transform, transform, transformBy, transformBy |
クラス jp.go.ipa.jgcl.JgclPoint から継承したメソッド |
isPoint |
クラス java.lang.Object から継承したメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
メソッドの詳細 |
public double x()
JgclPoint2D
内の x
public double y()
JgclPoint2D
内の y
public JgclPoint2D coordinates()
public JgclPointOnCurve2D pointOnCurve1()
public JgclPointOnCurve2D pointOnCurve2()
public boolean isIntersectionPoint()
JgclInterference2D
内の isIntersectionPoint
isOverlapCurve()
public boolean isOverlapCurve()
JgclCurveCurveInterference2D
内の isOverlapCurve
isIntersectionPoint()
public JgclIntersectionPoint2D toIntersectionPoint()
自分自身を返す。
JgclInterference2D
内の toIntersectionPoint
public JgclOverlapCurve2D toOverlapCurve()
交点をオーバーラップに変換することはできないので null を返す。
JgclCurveCurveInterference2D
内の toOverlapCurve
public JgclIntersectionPoint2D exchange()
public JgclCurveCurveInterference2D trim1(JgclParameterSection sec, jp.go.ipa.jgcl.JgclParameterConversion2D conv)
この交点の pointOnCurve1 のパラメータ値が sec の範囲を外れている場合には null を返す。
JgclCurveCurveInterference2D
内の trim1
sec
- 曲線1 のパラメータ区間conv
- 曲線1 のパラメータ値を変換するオブジェクトpublic JgclCurveCurveInterference2D trim2(JgclParameterSection sec, jp.go.ipa.jgcl.JgclParameterConversion2D conv)
この交点の pointOnCurve2 のパラメータ値が sec の範囲を外れている場合には null を返す。
JgclCurveCurveInterference2D
内の trim2
sec
- 曲線2 のパラメータ区間conv
- 曲線2 のパラメータ値を変換するオブジェクトpublic JgclCurveCurveInterference2D changeCurve1(JgclParametricCurve2D newCurve)
パラメータ値などはそのまま。
JgclCurveCurveInterference2D
内の changeCurve1
newCurve
- 曲線1 に設定する曲線public JgclCurveCurveInterference2D changeCurve2(JgclParametricCurve2D newCurve)
パラメータ値などはそのまま。
JgclCurveCurveInterference2D
内の changeCurve2
newCurve
- 曲線2 に設定する曲線protected JgclPoint2D doTransformBy(boolean reverseTransform, JgclCartesianTransformationOperator2D transformationOperator, java.util.Hashtable transformedGeometries)
transformedGeometries は、 変換前の幾何要素をキーとし、 変換後の幾何要素を値とするハッシュテーブルである。
this が transformedGeometries 内にキーとして存在しない場合には、 this を transformationOperator で変換したものを返す。 この際にメソッド内部では this をキー、 変換結果を値として transformedGeometries に追加する。
this が transformedGeometries 内に既にキーとして存在する場合には、 実際の変換は行なわず、そのキーに対応する値を返す。 この処理は再帰的に行なわれる。
transformedGeometries は null でも構わない。 transformedGeometries は null の場合には、 常に this を transformationOperator で変換したものを返す。
JgclPoint2D
内の doTransformBy
reverseTransform
- 逆変換するのであれば true、そうでなければ falsetransformationOperator
- 幾何的変換演算子transformedGeometries
- 既に同様の変換を施した幾何要素を含むハッシュテーブルprotected void output(java.io.PrintWriter writer, int indent)
JgclGeometry
内の output
writer
- PrintWriterindent
- インデントの深さJgclGeometry
|
||||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 内部クラス | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |