public final class POIUtil
extends java.lang.Object
POI による、Excel/Word/PoworPoint等に対する、ユーティリティクラスです。 基本的には、ネイティブファイルを読み取り、テキストを取得する機能が主です。 Excel、Word、PowerPoint、Visio、Publisher からのテキスト取得が可能です。
6.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.2.0.0 (2015/02/27) パッケージ変更(util → model) |
修飾子とタイプ | フィールドと説明 |
---|---|
static java.lang.String |
POI_SUFIX |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
static void |
activeWorkbook(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook,
boolean isCellDel)
指定の Workbook の全Sheetを対象に、空行を取り除き、全体をシュリンクします。
|
static void |
autoCellSize(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook,
int maxColCount,
int dataStRow)
全てのSheetに対して、autoSizeColumn設定を行います。
|
static org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook |
createWorkbook(java.io.File file)
ファイルから、Workbookオブジェクトを新規に作成します。
|
static void |
excelReader1(java.io.File file,
TextConverter conv)
引数ファイル(Excel)を、テキスト化します。
|
static void |
excelReader2(java.io.File file,
TextConverter conv)
引数ファイル(Excel)を、テキスト化します。
|
static java.lang.String |
extractor(java.io.File file)
引数ファイルを、POITextExtractor を使用してテキスト化します。
|
static java.lang.String |
extractor(java.io.File file,
java.lang.String encode)
引数ファイル(Text)を、テキスト化します。
|
static java.lang.String |
getCelKigo(int rowNo,
int colNo)
Excelの行番号,列番号より、セル記号を求めます。
|
static java.lang.String |
getCellMsg(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
セル情報を返します。
|
static java.lang.String[] |
getNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
名前定義一覧を取得します。
|
static java.lang.String |
getNumericTypeString(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
セル値が数字の場合に、数字か日付かを判断して、対応する文字列を返します。
|
static java.lang.String[] |
getSheetNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
シート一覧を、Workbook から取得します。
|
static java.lang.String[] |
getStyleNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
書式のスタイル一覧を取得します。
|
static java.lang.String |
getValue(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
セルオブジェクト(Cell)から値を取り出します。
|
static boolean |
isPOI(java.io.File file)
引数ファイルが、POI関連の拡張子ファイルかどうかを判定します。
|
static int[] |
kigo2rowCol(java.lang.String kigo)
Excelの行列記号を、行番号と列番号に分解します。
|
static void |
main(java.lang.String[] args)
アプリケーションのサンプルです。
|
static void |
setValue(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell,
java.lang.String val)
セルオブジェクト(Cell)に、値をセットします。
|
static void |
textReader(java.io.File file,
TextConverter conv)
引数ファイル(Word,PoworPoint,Excel)を、TableModelHelper を使用してテキスト化します。
|
static void |
textReader(java.io.File file,
TextConverter conv,
java.lang.String encode)
引数ファイル(Text)を、テキスト化します。
|
public static final java.lang.String POI_SUFIX
public static boolean isPOI(java.io.File file)
file
- 判定するファイル6.2.3.0 (2015/05/01) POI関連の拡張子ファイルかどうかを判定 |
public static java.lang.String extractor(java.io.File file)
file
- 入力ファイル名6.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.2.0.0 (2015/02/27) getText → extractor に変更 |
public static java.lang.String extractor(java.io.File file, java.lang.String encode)
file
- 入力ファイルencode
- エンコード名6.2.2.0 (2015/03/27) 引数ファイル(Text)を、テキスト化。 |
6.2.3.0 (2015/05/01) textReader → extractor に変更 |
public static void textReader(java.io.File file, TextConverter conv, java.lang.String encode)
file
- 入力ファイルconv
- イベント処理させるI/Fencode
- エンコード名6.2.2.0 (2015/03/27) 引数ファイル(Text)を、テキスト化。 |
public static void textReader(java.io.File file, TextConverter conv)
file
- 入力ファイルconv
- イベント処理させるI/F6.2.3.0 (2015/05/01) 新規作成 |
6.2.5.0 (2015/06/05) xls,xlsxは、それぞれ excelReader1,excelReader2 で処理します。 |
public static void excelReader1(java.io.File file, TextConverter conv)
file
- 入力ファイルconv
- イベント処理させるI/FExcelModel
6.2.5.0 (2015/06/05) 新規作成 |
public static void excelReader2(java.io.File file, TextConverter conv)
file
- 入力ファイルconv
- イベント処理させるI/FExcelModel
6.2.5.0 (2015/06/05) 新規作成 |
6.3.1.0 (2015/06/28) TextConverterに、引数(cmnt)を追加 |
6.3.9.0 (2015/11/06) Java 8 ラムダ式に変更 |
public static int[] kigo2rowCol(java.lang.String kigo)
kigo
- Excelの行列記号( A1 , B5 , AA23 など )6.0.3.0 (2014/11/13) 新規作成 |
6.2.6.0 (2015/06/19) 行-列形式と、SHEET文字列判定を採用。 |
public static java.lang.String getValue(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
oCell
- EXCELのセルオブジェクト3.8.5.3 (2006/08/07) 取り出し方法を少し修正 |
5.5.1.2 (2012/04/06) フォーマットセルを実行して、その結果を再帰的に処理する。 |
6.0.3.0 (2014/11/13) セルフォーマットエラー時に、RuntimeException を throw しない。 |
6.4.2.0 (2016/01/29) StringUtil#ogStackTrace(Throwable) を、ThrowUtil#ogStackTrace(String,Throwable) に置き換え。 |
6.5.0.0 (2016/09/30) poi-3.15 対応(Cell.CELL_TYPE_XXXX → CellType.XXXX) |
public static void setValue(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell, java.lang.String val)
oCell
- EXCELのセルオブジェクトval
- セットする値6.3.9.0 (2015/11/06) 新規追加 |
6.5.0.0 (2016/09/30) poi-3.15 対応(Cell.CELL_TYPE_XXXX → CellType.XXXX) |
public static java.lang.String getNumericTypeString(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
oCell
- EXCELのセルオブジェクト3.8.5.3 (2006/08/07) 新規追加 |
5.5.7.2 (2012/10/09) HybsDateUtil を利用するように修正します。 |
6.3.1.0 (2015/06/28) ExcelStyleFormat を使用します。 |
public static void autoCellSize(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook, int maxColCount, int dataStRow)
wkbook
- 処理対象のWorkbookmaxColCount
- 最大幅を標準セル幅の何倍にするかを指定。マイナスの場合は、無制限dataStRow
- データ行の開始位置。未設定時は、-16.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.8.2.4 (2017/11/20) rowObj のnull対策(poi-3.17) |
public static void activeWorkbook(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook, boolean isCellDel)
wkbook
- 処理対象のWorkbookisCellDel
- Cellの末尾削除を行うかどうか(true:行う/false:行わない)6.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.0.2.3 (2014/10/10) CellStyle の有無も判定基準に含めます。 |
6.0.2.5 (2014/10/31) Cellの開始、終了番号が、マイナスのケースの対応 |
6.5.0.0 (2016/09/30) poi-3.15 対応(Cell.CELL_TYPE_XXXX → CellType.XXXX) |
public static org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook createWorkbook(java.io.File file)
file
- 入力ファイル6.0.2.3 (2014/10/10) 新規作成 |
6.2.0.0 (2015/02/27) ファイル引数を、String → File に変更 |
public static java.lang.String[] getSheetNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
wkbook
- Workbookオブジェクト6.0.2.3 (2014/10/10) 新規作成 |
public static java.lang.String[] getNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
wkbook
- Workbookオブジェクト6.0.2.3 (2014/10/10) 新規作成 |
public static java.lang.String[] getStyleNames(org.apache.poi.ss.usermodel.Workbook wkbook)
wkbook
- Workbookオブジェクト6.0.2.3 (2014/10/10) 新規作成 |
public static java.lang.String getCellMsg(org.apache.poi.ss.usermodel.Cell oCell)
oCell
- EXCELのセルオブジェクト6.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.0.3.0 (2014/11/13) セル情報を作成する時に、値もセットします。 |
6.2.2.0 (2015/03/27) celKigo を求めるロジック変更 |
6.3.1.0 (2015/06/28) rowNo(行番号)も引数に取るようにします。 |
public static java.lang.String getCelKigo(int rowNo, int colNo)
rowNo
- 行番号(0,1,2,…)colNo
- 列番号(0,1,2,…)6.2.2.0 (2015/03/27) celKigo を求めるロジック変更 |
6.3.1.0 (2015/06/28) rowNo(行番号)も引数に取るようにします。 |
public static void main(java.lang.String[] args)
args
- コマンド引数配列6.0.2.0 (2014/09/19) 新規作成 |
6.2.3.0 (2015/05/01) パラメータ変更、textReader → extractor に変更 |
6.2.4.2 (2015/05/29) 引数判定の true/false の処理が逆でした。 |
6.3.9.0 (2015/11/06) Java 8 ラムダ式に変更 |
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.