|
|
|||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | |||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |
java.lang.Objectjavax.servlet.jsp.tagext.TagSupport
javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.CommonTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport
org.opengion.hayabusa.taglib.FrameTag
public class FrameTag
フレームを作成するHTML拡張タグで、引数の受け渡しが可能です。
●形式:<og:frame src="…" name="…" /> ●body:なし ●使用例: ・一般的な例:フレーム分割する構文は、HTML準拠。リクエスト変数は各フレームまで転送されます。 <frameset> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="query.jsp" name="QUERY" /> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="forward.jsp" name="RESULT" /> </frameset> ・DBTableModel の値(例ではPN)を、取り出して、リクエスト変数として利用します。 現状では、commonForward タグ の useTableData="true" dbkeys="{@dbkeys}" 属性を利用します。 <frameset> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="query.jsp" name="QUERY" keys="PN" dbTable="true" /> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="forward.jsp" name="RESULT" keys="PN" dbTable="true" /> </frameset> ・changeGamen 属性を利用して、ソース指定の画面を切り替えます。 たとえば、jsp/index.jsp では、GAMENID属性がURLに存在する場合、直接その画面を 表示させることができます。 <frameset cols="160,*,0" frameborder="1" framespacing="1"> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="menu/menu.jsp" name="MENU" /> <og:frame marginheight="2" marginwidth="2" src="GE0000/index.jsp" name="CONTENTS" changeGamen="{@GAMENID}" /> </frameset>
フィールドの概要 |
---|
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたフィールド |
---|
bodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたフィールド |
---|
id, pageContext |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.BodyTag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.IterationTag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_AGAIN |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたフィールド |
---|
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE |
コンストラクタの概要 | |
---|---|
FrameTag()
|
メソッドの概要 | |
---|---|
protected java.lang.String |
makeTag()
リンクを作成します。 |
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。 |
void |
setChangeGamen(java.lang.String src)
【TAG】ソース指定の画面を変更します。 |
void |
setDbTable(java.lang.String db)
【TAG】前ページで選択したデータ列の情報を次のページに渡すかどうかを指定します。 |
void |
setFrameborder(java.lang.String frameborder)
【HTML】フレームの境界線(frameborder)の非表示(0)/表示(1)を指定します(初期値:1)。 |
void |
setKeys(java.lang.String key)
【TAG】引数を指定します。 |
void |
setLongdesc(java.lang.String longdesc)
【HTML】フレームに関する詳しい説明のあるURL(lobgdesc)を指定します。 |
void |
setMarginheight(java.lang.String marginheight)
【HTML】フレームの上下余白サイズ(marginheight)を指定します。 |
void |
setMarginwidth(java.lang.String marginwidth)
【HTML】フレームの左右余白サイズ(marginwidth)を指定します。 |
void |
setName(java.lang.String name)
【HTML】フレーム名を指定します(例:QUERY,RESULT,CONTENTS など)。 |
void |
setNoresize(java.lang.String noresize)
【HTML】フレームサイズを変更できないよう(noresize)に指定します。 |
void |
setScrolling(java.lang.String scrolling)
【HTML】スクロールバー(scrolling)の表示/非表示(auto,yes,no)を指定します(初期値:auto)。 |
void |
setSrc(java.lang.String src)
【HTML】フレームに表示するソースファイルを指定します。 |
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。 |
クラス org.opengion.hayabusa.taglib.HTMLTagSupport から継承されたメソッド |
---|
doEndTag, getMustType, makeMustHidden, setAccesskey, setClazz, setDir, setDisabled, setId, setLang, setMust, setMustAny, setOnBlur, setOnChange, setOnClick, setOndblClick, setOnFocus, setOnKeydown, setOnKeypress, setOnKeyup, setOnMouseDown, setOnMouseMove, setOnMouseOut, setOnMouseOver, setOnMouseUp, setOnSelect, setOptionAttributes, setReadonly, setRoles, setStyle, setTabindex, setTitle |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.BodyTagSupport から継承されたメソッド |
---|
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent |
クラス javax.servlet.jsp.tagext.TagSupport から継承されたメソッド |
---|
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setPageContext, setParent, setValue |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
---|
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait |
インタフェース javax.servlet.jsp.tagext.Tag から継承されたメソッド |
---|
getParent, setPageContext, setParent |
コンストラクタの詳細 |
---|
public FrameTag()
メソッドの詳細 |
---|
protected void release2()
HTMLTagSupport
内の release2
2.0.0.4 (2002/09/27) カスタムタグの release() メソッドを、追加 |
3.1.1.2 (2003/04/04) Tomcat4.1 対応。release2() を doEndTag()で呼ぶ。 |
protected java.lang.String makeTag()
HTMLTagSupport
内の makeTag
3.5.4.0 (2003/11/25) comand="RENEW" 時には、dbTable 属性は、強制的に false とします。 |
public void setSrc(java.lang.String src)
src
- Stringフレームに表示するソースファイルを指定します。
public void setName(java.lang.String name)
name
- Stringフレーム名を指定します。
public void setLongdesc(java.lang.String longdesc)
longdesc
- Stringlobgdescを指定します。
public void setMarginwidth(java.lang.String marginwidth)
marginwidth
- Stringフレームの左右余白サイズを指定します。
public void setMarginheight(java.lang.String marginheight)
marginheight
- Stringフレームの上下余白サイズを指定します。
public void setNoresize(java.lang.String noresize)
noresize
- Stringフレームサイズを変更できないように指定します。
public void setScrolling(java.lang.String scrolling)
scrolling
- String ( yes / no / auto )auto:必要に応じてスクロールバーを表示(初期値) yes:常にスクロールバーを表示 no:常にスクロールバーを表示しない
public void setFrameborder(java.lang.String frameborder)
frameborder
- String ( 0:枠非表示 / 1:枠表示 )0:枠を表示しない 1:枠を表示する。(初期値)
public void setChangeGamen(java.lang.String src)
src
- String 置換え srcsrc 指定がデフォルト設定で、changeGamen属性が設定されている 場合には、この値が優先されます。 changeGamen は、画面IDのみ指定してください。src には、このID+"/index.jsp" が 追加されます。つまり、changeGamen="{@GAMENID}" という指定をしておけば、 FavoriteLinkTag 等で引数に GAMENID が指定された場合のみ、この属性が有効になり、 src="実画面ID/index.jsp" が指定されたことと同じ結果になります。
3.1.2.0 (2003/04/07) 画面IDと実画面ディレクトリとの関連見直し(DIRの代りにGAMENIDを推奨) |
4.2.1.1 (2008/04/30) 画面切り替えをするのは、アドレスが設定されいる場合に限る |
public void setKeys(java.lang.String key)
key
- 引数URL の引数にセットするキーを カンマ区切りでセットします。
public void setDbTable(java.lang.String db)
db
- 選択データを次のページに渡すかどうか(true:渡す / false:渡さない)ただし、1行分のデータのみです。(複数選択時は、最初の1件目) true:渡す false:渡さない。(初期値)
public java.lang.String toString()
CommonTagSupport
内の toString
|
openGion 5.4.3.4 | ||||||||
前のクラス 次のクラス | フレームあり フレームなし | ||||||||
概要: 入れ子 | フィールド | コンストラクタ | メソッド | 詳細: フィールド | コンストラクタ | メソッド |