org.opengion.plugin.view
クラス ViewForm_HTMLTextField
java.lang.Object
org.opengion.plugin.view.AbstractViewForm
org.opengion.plugin.view.ViewForm_HTMLTextField
- すべての実装されたインタフェース:
- ViewForm
- 直系の既知のサブクラス:
- ViewForm_HTMLFormatTextField
public class ViewForm_HTMLTextField
- extends AbstractViewForm
検索結果から、テキストフィールドタグを自動生成する、テキストフィールド作成クラスです。
AbstractViewForm により、setter/getterメソッドのデフォルト実装を提供しています。
各HTMLのタグに必要な setter/getterメソッドのみ,追加定義しています。
AbstractViewForm を継承している為,ロケールに応じたラベルを出力させる事が出来ます。
- 機能階層
- 画面表示
- バージョン
- 4.0
- 作成者
- Kazuhiko Hasegawa
- 導入されたバージョン:
- JDK5.0,
クラス org.opengion.plugin.view.AbstractViewForm から継承されたメソッド |
create, getAllCheckControl, getBackLinkCount, getBgColorCycleClass, getBgColorCycleClass, getColumnCount, getColumnDbType, getColumnDisplayCount, getColumnName, getColumnNo, getColumnSize, getCountForm, getDBColumn, getDBTableModel, getEditorValue, getHeaderSkipCount, getHiddenRowValue, getId, getLastNo, getName, getNumberData, getNumberHeader, getOptionTypeAttributes, getParam, getRendererValue, getRendererValue, getResourceManager, getRowCount, getScrollBarEndDiv, getScrollBarStartDiv, getSelectedType, getSortedColumnLabel, getStartNo, getTableClass, getValue, getValueLabel, getViewFormType, init, isChecked, isColumnDisplay, isColumnWritable, isFirstChecked, isMarked, isNoTransition, isNumberDisplay, isSkip, isSkipNoEdit, isUseCheckControl, isWritable, makeTableSorterQuery, markerSet, setBackLinkCount, setBgColorCycle, setColumnDisplay, setColumnDisplay, setColumnGroup, setColumnWritable, setColumnWritable, setEditMarker, setFormatterList, setHeaderSkipCount, setHeight, setId, setName, setNoDisplay, setNoMessage, setNoTransition, setNoWritable, setNumberType, setOptionTypeAttributes, setPageSize, setParam, setPopupReturnKeys, setResourceManager, setScrollRowNo, setSelectedType, setSkip, setSkipNoEdit, setStartNo, setTableClass, setTableSorterKeys, setUseCheckControl, setUseScrollBar, setUseTableSorter, setViewLink, setViewMarker, setWidth, setWritableControl |
クラス java.lang.Object から継承されたメソッド |
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, toString, wait, wait, wait |
ViewForm_HTMLTextField
public ViewForm_HTMLTextField()
create
public String create(int startNo,
int pageSize)
- DBTableModel から HTML文字列を作成して返します。
startNo(表示開始位置)から、pageSize(表示件数)までのView文字列を作成します。
表示残りデータが pageSize 以下の場合は,残りのデータをすべて出力します。
- パラメータ:
startNo
- 表示開始位置pageSize
- 表示件数
- 戻り値:
- DBTableModel から作成された HTML文字列
- 変更履歴:
2.0.1.0 (2002/10/10) ラベルとフィールドのセパレーターとして、コロン(:)を使用するかどうかを指定できる |
3.6.0.5 (2004/10/18) 印刷時の罫線出力関連機能の追加。id 属性を出力します。 |
makeSelectNo
protected String makeSelectNo(int row)
- 画面に選択された番号を表示します。
また、書き込み許可がある場合は、選択用の隠しフィールドを作成します。
- パラメータ:
row
- 行番号
- 戻り値:
- 隠しフィールドのHTML文字列
- 変更履歴:
3.5.5.5 (2004/04/23) hidden の出力に、XHTMLTag.hidden を使用します。 |
clear
public void clear()
- 内容をクリア(初期化)します。
- 定義:
- インタフェース
ViewForm
内の clear
- オーバーライド:
- クラス
AbstractViewForm
内の clear
- 変更履歴:
3.1.1.0 (2003/03/28) 同期メソッド(synchronized付き)を非同期に変更する。 |
getPageSize
public int getPageSize()
- 表示件数を取得します。
- 定義:
- インタフェース
ViewForm
内の getPageSize
- オーバーライド:
- クラス
AbstractViewForm
内の getPageSize
- 戻り値:
- 表示件数
canUseFormat
public boolean canUseFormat()
- フォーマットメソッドを使用できるかどうかを問い合わせます。
- 戻り値:
- 使用可能(true)/ 使用不可能 (false)
getColumnLabel
protected String getColumnLabel(int column)
- カラムのラベル名(長)を返します。
カラムの項目名に対して,見える形の文字列を返します。
一般には,リソースバンドルと組合せて,各国ロケール毎にラベルを
切替えます。
- オーバーライド:
- クラス
AbstractViewForm
内の getColumnLabel
- パラメータ:
column
- int
- 戻り値:
- カラムのラベル名(長)
- 変更履歴:
4.0.0 (2005/01/31) 新規追加( longLabel を返します。) |
Webアプリケーションフレームワーク openGion
Copyright (c) 2009 The openGion Project.