1列目を幅指定するが、1行目と2行目で幅が違う。大きい方(2行目)が採用される。
width="100" | 1行2列目 |
width="200" | 2行2列目 |
テーブル幅を width="400" とし、セルの指定幅のほうが小さい場合、テーブル幅(400)が優先され、各列は指定幅の比率にしたがい1:2になる。
width="100" | width="200" |
2行1列目 | 2行2列目 |
テーブル幅を width="400" としているが、セルの指定幅のほうが小さい。IE の場合、1行2列目に 200 が指定されているが、2行2列目の中身の方が大きいので、200 の指定は無視される。したがって、1列目の 100 はそのままで、2列目のみ広がる。Mozilla の場合は1−2列目の比率が、1:2になる。
width="100" | width="200" | 2行1列目 | 2行2列目。このセルの中身は1行目の指定より大きく、またテーブルの指定サイズよりも大きい。 |
テーブル幅を width="300" とし、セルの指定幅のほうが大きい場合、テーブル幅(200)が優先され、各列は指定幅の比率にしたがい3:2になる。
width="300" | width="200" |
2行1列目 | 2行2列目 |
テーブル幅を width="300" としているが、セルの指定幅のほうが大きい。IE の場合、1行2列目に 200 が指定されているが、2行2列目の中身の方が大きいので、200 の指定は無視される。したがって、1列目の 300 が優先され、2列目は最小幅になる。Mozilla の場合は1−2列目の比率が、3:2になる。
width="300" | width="200" | 2行1列目 | 2行2列目。このセルの中身は1行目の指定より大きく、またテーブルの指定サイズよりも大きい。 |
テーブル幅(width="200")に対して、セル幅の合計は 300 なので、テーブル幅まで縮まる。このときセル幅の比率は、width の比率に従はずだが、1行1列目に折り返し不可の長い単語があるので、各列とも最小幅になりテーブル幅はそれを格納する大きさまで広がる。
width="100" veryveryveryveryveryverylongword 1行1列目 | width="200" この列はとてもとても長く、1行1列目より2倍もの長さがあるが、ものすごく折り返されるはず。 |
2行1列目 | 2行2列目 |
各セルの指定は最小幅として認識されるため、各セルに指定された幅より小さくなることはない。そのため、テーブルサイズは 300 になり、1列目と2列目は指定幅の比率になる。
width="150" | width="100" |
width="300" |
各セルの指定は最小幅として認識されるため、各セルに指定された幅より小さくなることはない。そのため、画面幅が十分にあれば、1列目は 500、2列目は 100 となり、2行目の連結セルは 300 より大きくなる。
width="500" | width="100" |
width="300" |