合計が 100% 以下の場合は、問題なく自分の % に従いテーブルサイズが決定される。
width="30%" | width="50%" |
最後の列で合計が 100% を超えてしまった場合、その列は合計が 100% に収まるように調整される。したがって、1行1列目は 100% に修正される。このため、1行1列目とテーブル幅は同じになる。
width="120%" |
100% を超えてしまっている場合、他に % が指定されていないセルや、そのセル以降に % 指定のセルが有る場合、テーブルは画面いっぱいまで広がる。そして、2列目がテーブル幅の 120% を取ろうとするので、1列目は最小幅となり、2列目は大きく広がる。
1行1列目 | width="120%" |
1行1列目の段階で 100% を超えてしまっているので、1行2列目に % 指定があるためテーブル幅は画面いっぱいになる。1列目がテーブル幅の 120% を取ろうとするので、2列目は最小幅となり、1列目は大きく広がる。
width="120%" | width="120%" |
1行2列目が 100% を超えてしまっているので、その列は大きく広がり、それ以外の列は最小幅になる。
1行1列目 | width="120%" | width="120%" |
1行3列目で 100% を超えてしまっているが、最後の列なので 30% に修正される。また、% 指定のない列や、3列目以降に % 指定のセルがないので、テーブル幅は各セルの % が基準になる。
width="40%" | width="30%" | width="80%" |
1行3列目で 100% を超えてしまっているが、最後の列なので 30% に修正される。また、% 指定のない列や、3列目以降に % 指定のセルがないので、テーブル幅は各セルの % が基準になる。このため、3列目の少し大きなセルに対しての 30% がテーブルサイズとして採用される。
width="40%" | width="30%" | width="80%"。少し大きい。 |
1行3列目で 100% を超えてしまっていて、それ以降にセルがあるのでテーブルサイズは画面いっぱいとなる。4列目は最小幅になり、1列目から幅が割り振られていくが、3列目は 80% 分だけ残っていないため、2列目の 30% と同じ幅になる。
width="40%" | width="30%" | width="80%" | 1行4列目 |
同じように1行3列目に 500% が残っていないため2列目の 30% と同じ幅になる。
width="40%" | width="30%" | width="500%" | 1行4列目 |
2行1列目の 70% を分配する場合、すでに1−2列目には % が設定されているため、余りの 20% は破棄される。
width="20%" | width="30%" | 1行3列目 |
width="70%" | 2行3列目 |
2行1列目の 30% は、各列の指定より小さいので無視される。
width="20%" | width="30%" | 1行3列目 |
width="30%" | 2行3列目 |