テーブルの上に、中央寄せで表題が表示される。
1行1列目 |
IE の場合、表題とテーブル間はパディングで隙間を空けている。Mozilla はデフォルトは隙間が無い。
1行1列目 |
テーブルに背景色を設定しても、表題の背景色は透明。
1行1列目 |
テーブルの左に表題が表示される。
1行1列目 |
テーブルの右に表題が表示される。
1行1列目 |
テーブルの下に、中央寄せで表題が表示される。
1行1列目 |
テーブル幅より広い表題は、折り返される。
1行1列目 |
テーブル幅より広く、折り返せない表題がある場合、IE はテーブル幅自体も広がる。Mozilla はテーブル幅は変わらない。
1行1列目 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。
1行1列目 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。Mozilla の場合、テーブルと前後の段落間のマージンの打ち消しが起こらない(なぜ?)。
1行1列目 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。
1行1列目 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。
1行1列目 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。
1行1列目。このセルの中身は画面の大きさに対してとても長く、自動で折り返される。このときテーブル幅は画面サイズより大きくなることは無い。もっとも、ものすごく大きなディスプレイを使っていたり、仮想デスクトップのサイズが大きい場合は、折り返せずに表示されるかもしれない・・・。 |
table、caption 共に margin: 10px 指定。テーブルと表題の間のマージンは相殺される。
1行1列目。このセルの中身は画面の大きさに対してとても長く、自動で折り返される。このときテーブル幅は画面サイズより大きくなることは無い。もっとも、ものすごく大きなディスプレイを使っていたり、仮想デスクトップのサイズが大きい場合は、折り返せずに表示されるかもしれない・・・。 |