戻る

1列目の結合が小さい

1列目のセル幅が小さく、2列目の行高のほうが大きいので、2列目の各行高の最大値に比例したサイズになる。

1行1列目 2行1列目。
少し大きい。
2行2列目
2行3列目

1列目の結合が大きい

1列目のセル幅が大きく、2列目の行高のほうが小さいので、2列目の各行高の最大値に比例したサイズに広がる。ただし IE の場合、このテーブルのようにセル間スペースが有る場合、最後の行が、セル間スペースの分だけ大きくなる(バグだと思われる)。Opera の場合、広がるのは一番下の行のみ(これは一番合理的な選択)。

1行1列目
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
(9行目)
(10行目)
(11行目)
(12行目)
(13行目)
(14行目)
2行1列目
少し大きい。
2行2列目
2行3列目

数の違う結合その1

IE の場合、結合セルの解決は、結合が終わっているセル位置が先頭にあるセルから行われる。したがって、まず1行1列目が1−3行目を均等(行高が同じだから)に広げる。次に2行2列目が2−3行目を均等に広げる。この結果として、2と3行目が広くなり、1行目は他よりかは小さく広がる。ただし IE のバグにより3行目のほうが2行目より若干大きくなる。Mozilla の場合、結合セルの解決は、結合が開始しているセル位置が先頭にあるセルから行われる。Opera の場合、広がるのは3行目だけで、他の行は最小の高さとなる。

1行1列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行2列目 1行3列目
2行2列目(rowspan="2")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
2行3列目
3行3列目

数の違う結合その2

その1と同じ理由で、2と3行目が広がるが、1行目は最小の高さとなる。Mozilla と Opera はその1と同じ結果になる。

1行1列目 1行2列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行3列目
2行1列目(rowspan="2")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
2行3列目
3行3列目

数の違う結合その3

その1と同じ理由で、1と2行目が広がるが、3行目は最小の高さとなる。Mozilla と IE は同じになる。Opera は2行目のみ広がる。

1行1列目(rowspan="2")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行2列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行3列目
2行3列目
3行1列目 3行3列目

数の違う結合その4

その1と同じ理由で IE は その3と同じになる。Mozilla は1と2行目が広くなり、3行目は他より小さくなる。Opera はその3と同じ結果になる。

1行1列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行2列目(rowspan="2")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行3列目
2行3列目
3行2列目 3行3列目

1列目と2列目をずらして結合その1

IE と Mozilla は2と3行目が広がり、1行目は他よりかは小さく広がる。Opera はその3行目のみ広がる。

1行1列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行2列目 1行3列目
2行2列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
2行3列目
3行3列目
4行1列目 4行3列目

1列目と2列目をずらして結合その2

その1と同じ結果になる。

1行1列目 1行2列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
1行3列目
2行1列目(rowspan="3")
(2行目)
(3行目)
(4行目)
(5行目)
(6行目)
(7行目)
(8行目)
2行3列目
3行3列目
4行2列目 4行3列目

戻る